BLP/ビジネス・リーダーシップ・プログラム
[経営学科コアカリキュラム]経営学部

BLPとは
BLP(ビジネスリーダーシッププログラム)は、経営学部に入学した学生全員が参加する立教大学経営学部のコアカリキュラムです。立教型のリーダーシップ獲得を学習目標に、学生・教員・連携企業が主体的に関わり、大規模な産学連携プログラムを実現しています。プログラムに関わるすべての人が、自分らしさを発揮しながら、リーダーシップを学ぶ環境を作り上げることで、開かれた、熱量のある学びの場が育まれています。

4年間のスケジュール
企業とのコラボレーションを経て、実践的なリーダーシップを育む。
【リーダーシップ入門(BL0)】リーダーシップの第一歩、主体性と課題解決力を鍛える。
企業から提示される課題に、チームで取り組むプロジェクト型の授業。企業・市場分析の手法やアイデアの出し方、発表方法などを学びます。リーダーシップ入門(BL0)
ウェルカムキャンプでキックオフウェルカムキャンプは新入生全員が1泊2日で参加する経営学部独自のプログラムです。BL0は入学してすぐに連携企業のプロジェクト課題にグループで取り組むところから始まります。
【BL1】実践的学びの場で論理思考とリーダーシップを深化。
「モノの考え方」の基礎となる論理思考にふれることで、日常的に考える習慣をつけるとともに、思考することの楽しさを実感します。論理思考とリーダーシップ
1-day PassportBL1の最終課題は、自らが学んだ「論理思考とリーダーシップ」を高校生向けの教材にして授業をすることです。高校生約400名に対して授業を行い、リーダーシップと論理思考の理解を深めます。

【BL2】より高度な課題にチームで挑む、
企業プロジェクト型授業。
BL0を発展させたプロジェクト型の授業です。より高度な企業・市場分析の手法、洗練されたプレゼンテーションのスキルを磨きます。課題解決を通したリーダーシップ開発
1年次よりレベルアップした課題BL2では、BL0よりレベルアップした経営課題にグループで取り組みます。1年次で学んだ経営学の知識、リーダーシップや論理思考を活用して、課題の分析、解決策の検討、提案を行います。
【BL3】理論やスキルの学びを深化させ、
リーダーシップを高める。
リーダーシップ理論や、コミュニケーション論、批判的論理思考など、リーダーシップ向上のために欠かせない知識の修得をめざします。他者のリーダーシップ開発(BL3-A)、チーム・コミュニケーション(BL3-B)、実践で学ぶ論理思考(BL3-C)
リーダーシップを高める3つの科目BL3には3つの科目があります。BL3-Aは他者のリーダーシップを開発するための理論、BL3-Bはチーム・コミュニケーションの理論と手法、BL3-Cはより高度で実践的な論理思考を学びます。
【BL4】これまでの学びを総合的に活用し、
実社会での応用力を高める。
BLPの学びの集大成とも言うべきプロジェクト型の授業。これまで培ってきた知識と経験のすべてを活用して、企業への戦略提案を行います。実践的課題解決とリーダーシップ開発
最も社会に近い実践的授業BL4はBLPの最後の科目として、「大学から社会への移行」をより意識して授業を運営しています。連携企業とより密にコミュニケーションをしながら、企業への戦略提案を行います。
2024年度の連携企業とテーマ
- 【BL0】サントリーホールディングス株式会社
「豊かな生活文化を創造」するサントリーの新規事業アイデアを創出せよ。
- 【BL2】パーソルホールディングス株式会社
2030年の「幸せにはたらく」を考察し、パーソルグループがそれに貢献できる新たな事業を提案せよ。
- 【BL4】株式会社サンシャインシティ
もっと「池袋ファン」を増やすために、サンシャインシティグループができることを提案せよ。
リーダーシップ入門(BL0)
企業から提示される課題にチームで挑む、プロジェクト型授業。実践を通し、各々のリーダーシップ発揮法を見つけていきます。
2024年度 課題:“豊かな生活文化を創造する”サントリーの新規事業アイディアを創出せよ!
1.チームで役割を決め業界研究スタート
まずはチーム内の役割決めからスタート。業界をリサーチしてアイデアのタネを探します。
2.ディスカッションで課題を深掘り
みんなでアイデアを持ち寄ってディスカッション。「SWOT分析」で強み/弱みを検討します。
3.クラス合同でのポスター発表
プランポスターに提案をまとめ、クラス合同で中間発表。当日の質問を想定して、資料を作り込みます。
4.ブラッシュアップして学内コンテストへ
中間発表の講評を受けて、プランをブラッシュアップ。他チームや教員のアドバイスは貴重です。
5.練り上げたプランを学内コンテストで発表
学生と教員の前でプレゼンテーションに挑戦。90チームの中から代表チームが選ばれます。
6.代表チームによる本社プレゼンテーション
代表チームが企業を訪問。現場で直接、企画を発表します。意見や激励は貴重な財産になるでしょう。
これまでのテーマと協力企業
- 【BL0】株式会社マイナビ(2022年度)
課題:大学生が将来のことをワクワク考えられるためにマイナビができることを提案せよ
- 【BL0】サントリーホールディングス株式会社(2023年度)
課題:大学生の皆さんが OMOROI と思うサントリーの新規事業アイデアを創出せよ!
BLP特設サイトのご案内

BLPの最新情報は、BLPの特設サイトをご覧ください。立教型リーダーシップや、過去の連携企業、授業に関わる学生スタッフや教員の情報がまとまっています。日々の授業の様子についても紹介していますので、ぜひご覧になってください。