BBL/バイリンガル・ビジネスリーダー・
プログラム[国際経営学科コアカリキュラム]経営学部

4年間のスケジュール
英語で授業、英語でコミュニケーション、グローバルで活躍できるリーダーへ。

【Overseas EAP】海外留学先で現地企業の
ビジネス課題に挑む。
1年次夏に原則全員が、海外協定大学に3週間の留学を体験し、留学先では現地企業のビジネス課題を調査し、英語でプレゼンテーションを行う課題に取り組みます。Overseas EAP、留学前の事前研修
立教経営のためだけに企画された独自のプログラム事前研修では、先輩学生スタッフのサポートを受けながら、経営学部独自の留学プログラムに向けて準備を行います。海外で展開されるプログラムでは、現地のビジネス環境に対する理解とアカデミックスキルの向上に取り組みます。
【EAP1】アカデミック英語の基礎を学ぶ。
ビジネスに関する英文を読み、ディスカッション。ライティングやプレゼンテーションも交え、アカデミック英語の基礎を固めます。English for Academic Purposes 1
グループプロジェクトEAP1の最終課題では、日本と他国の顧客ニーズの違いに関するデータの分析をグループで発表します。ビジネスに関連したトピックに関する学術的なレポートやプレゼンテーションにおいて、データをどう記述し、論理的に分析するかを学びます。

【EAP2】企業調査のプレゼンテーションや
レポート執筆。
経営学を英語で学ぶ力を修得します。正しい情報を引用するすべを学び、リサーチ結果をレポートにまとめるライティングスキルの向上を図ります。English for Academic Purposes 2
英語で学ぶための高度なスキルアカデミックな論文を書き、グループプロジェクトを完成させます。EAP1よりもさらに高度なアカデミックスキルを学び、このクラスが終了する頃には、海外の提携大学に留学できる準備が整います。最後にプレゼンテーション大会を行います。
【ESP】国際経営学を学び、
グローバルなビジネス視点を獲得する。
英語で実施される専門科目の授業内容を深く理解し、効果的にアウトプットする方法を身につけます。国際経営学を学び、ビジネスの語彙を増やします。English for Specific Purposes
国際ビジネスを学び、遂行するための英語に焦点を当てるESPでは具体的な語彙の習得、国際ビジネスに関する複雑な文章の理解、英語による説得力のあるビジネス提案など、国際ビジネスのための英語を学び、使えるようになることに重点を置いています。

【ABP】学びを総合的に活用し、
多国籍チームでビジネス課題に挑む。
協力企業が出題するビジネス課題に挑みます。多国籍チームで課題解決に当たり、企業の方々に対して、英語でプレゼンテーションを行います。Advanced Business Project
BBLの集大成 ープロジェクト型授業ーBBLの最後の科目、修得したビジネス知識を生かし、交換留学生と実社会の課題に取り組むことで「多様な環境の中でグローバルビジネス人材として活動する力」を養い、卒業後の生活に備えます。
これまでの連携企業とテーマ
- LVMHフレグランスブランズ株式会社(2024年度秋学期)
課題:日本におけるZ世代顧客をターゲットとした「IRRESISTIBLE」な勝てるマーケティング戦略を英語で提案してください。
- セーフィー株式会社(2023年度春学期)
課題:ESG観点でのソーシャルインパクトと会社の利益の両方が最大化できる、デジタルネイティブならではのビジネスプランを英語で提案してください。