2025/10/08 (WED)

Global Internship 海外インターン活動レポート

OBJECTIVE.

2025年度春学期Global Internship(長期実践ベーシック)科目を履修し、夏休み期間中に海外インターンをした履修生のレポートが届きました!

今回は、オーストラリアのシドニーで夏休み期間中に海外インターンを行った国際経営学科2年本折明日香さんのレポートです。
---------------------------------------------------------------------------

企業のみなさんと(本折さんは中央列右から2番目)

私は、シドニーにある教育関連の事業を運営している企業で、4週間のインターンを行わせていただきました。私は今回のインターンシップで、ビジネス英語を学ぶのと同時に問題解決能力を養うという目標を掲げて参加しました。4週間という短い間でしたが、上司の方々はみな温かく迎えてくださり、またスタッフの一員として幅広く業務に携わらせていただきました。具体的には新入生のガイド、生徒の出欠・ビザ管理、メール作成、会議の参加といったものです。
要領が悪く、業務が滞ってしまう状況もありましたが、積極的なコミュニケーションにより丁寧なタスク処理を行いました。また業務を通じて、英語で瞬時に気持ちを表現ができないという大きな挫折を感じました。英語力を短期間で成長させるにはどうすれば良いかと考えた結果、毎夜2時間程度、業務の報告とQ&Aをホストファミリーと行うことで英語での要約力と語彙力を鍛えました。この「自分が何に苦戦しているのかを分析して改善に向かう姿勢」がインターンシップによる大きな学びであり、この4週間での試行錯誤の過程がまさに自己成長であると感じました。
英語での語彙面にはまだまだ不安が残るため日々英語学習に勤しみたいと思います。またインターンシップを通して、複数のタスクを同時に効率よくこなす能力は初めに比べて向上したものの、まだ改善の余地があると感じました。今後は、さらに多くの経験を積み、瞬時に状況を判断し、的確な行動を取れるようになりたいです。
この4週間で培ったコミュニケーション能力や問題解決能力を活かし、今後のキャリアに繋げていきたいと思います。

お友達と一緒に(本折さんは右端)

専門科目についての最新記事

お使いのブラウザ「Internet Explorer」は閲覧推奨環境ではありません。
ウェブサイトが正しく表示されない、動作しない等の現象が起こる場合がありますのであらかじめご了承ください。
ChromeまたはEdgeブラウザのご利用をおすすめいたします。