2025/07/22 (TUE)

高岡ゼミナールがTBWA HAKUHODO様をクライアントに迎えた早稲田大学 守口ゼミナールとのインターゼミナールプロジェクトにて最優秀賞を受賞

OBJECTIVE.

立教大学 経営学部 高岡ゼミナール(指導教員:高岡 美佳先生、松井 彩子先生)は、株式会社TBWA HAKUHODO 様(ご担当:岡安 由樹 様、荻野 泰成 様)および早稲田大学 商学部 守口ゼミナール(指導教員:守口 剛 先生)と協働し、現代社会の複雑な課題に「創造的破壊(Disruption®)」の思想で挑む産学連携プロジェクトを実施しました。2025年5月25日の中間発表を経て、2025年7月6日に最終発表会を開催し、その成果を発表しました。
本プロジェクトでは、「業界課題」×「世の中のGAP」×「社会課題」を掛け合わせたテーマのもと、ともにマーケティングを専攻する立教大学 経営学部 高岡ゼミナールと早稲田大学 商学部守口ゼミナールの学生たちが、TBWA HAKUHODOの岡安 由樹 様、荻野 泰成 様より、「Disruption」の哲学、マーケティングメソッド、AI活用に関するレクチャーを受け、社会に新たな価値をもたらす企画アイデアを約3ヶ月間かけてプランニングしました。
中間発表を経て、最終発表では各チームの独自の市場分析に基づく企画アイデアを提案しました。学生が企業のリアルな課題解決を通じて、理論と実践を結びつける貴重な機会として、マーケティングの視点から複雑な社会課題解決に貢献するアイデアを具現化し、未来のビジネスリーダーに求められる実践力と社会貢献意識を育む経験を積みました。

最優秀賞 高岡ゼミ1班『トモニマス』Yahoo乗換案内に実装する匿名化型共助支援プラットフォーム (3年 戎悠里、中島光優、村上恵夢、2年 郡司悠花、安田裕翔、水越裕雅)

最終発表会では、学生たちが約3ヶ月間の集大成として、独創的な企画アイデアを提案しました。厳正な審査の結果、4チームが優秀賞(守口ゼミナール1班、守口ゼミナール3班、高岡ゼミナール1班、高岡ゼミナール7班)、そのうち1チームが最優秀賞を受賞しました(高岡ゼミナール1班)。最優秀チームは、今夏のTBWA HAKUHODOでのインターンシップへご招待いただくこととなりました。

参加学生による代表コメント

優秀賞 高岡ゼミ7班 『TabiHome』宿泊費ゼロの交換型学生マンション (3年 大山桃代、佐々木結花、葉葺貴大、2年 青山誠義、江發田大誠、高田橋来美)

「立教大学で学んだマーケティングの理論を、TBWA HAKUHODO様からのフィードバックを通してアウトプットに落とし込むことで、本ゼミの研究テーマでもあるブランドマーケティングへの理解が一層深まる貴重な機会となりました。特に『生活者発想』と『Disruption』の考え方を実践に反映させることで、視野が広がり、発想力が大いに刺激されました。この2ヶ月間の経験は、今後のキャリアにおいて欠かせないものになると確信しています」(立教大学 経営学部高岡ゼミ 3年 村上恵夢)

株式会社TBWA HAKUHODO 岡安様、荻野様によるコメント

「立教大学 高岡ゼミ、早稲田大学 守口ゼミの学生の皆さんと3ヶ月間、本プロジェクトに取り組めたことを大変光栄に思います。今回は、企業の売上向上だけでなく、社会的な課題解決に資するアイデアを学生の皆さんに考えていただきました。最終発表会では、未来を担う皆様の視点で社会を捉え、我々が大事にしているDisruptionの思想やAIを活用した提案の数々を聞くことができました。いずれの班も新鮮で大胆な発想に満ちており、我々も大いに感銘を受けました。この取り組みが、学生の皆さんの未来、そして社会の未来を豊かにする一歩となることを願っています」
企業による経営活動が社会課題を解決するものであるべきだという、共通価値創造の考え方を理解することができ、大学生にとって学びの多い3ヶ月となりました。ご指導、ご尽力いただきましたTBWA HAKUHODO様、ならびに早稲田大学守口先生には、大変感謝申し上げます。

文責:松井 彩子(立教大学 経営学部 兼任講師)

お使いのブラウザ「Internet Explorer」は閲覧推奨環境ではありません。
ウェブサイトが正しく表示されない、動作しない等の現象が起こる場合がありますのであらかじめご了承ください。
ChromeまたはEdgeブラウザのご利用をおすすめいたします。