2025/07/11 (FRI)
【実施報告】7月1日(火)BL0本選~6班が挑んだ“Happy”の提案~
OBJECTIVE.
7月1日(火)に立教大学経営学部の1年生が履修するビジネス・リーダーシップ・プログラム(BL0)において本選が行われました!


今年の連携企業、「株式会社ビームス」様に対して課題解決提案のプレゼンテーションが行われました。今回はいよいよ授業の集大成。当日までどの班が選ばれているかわからない緊張の中で、全ての班が本選に向けて1週間気を緩めることなくプランに向き合ってきました。
課題は『BEAMSらしい“Happyな体験”を生み出す新たな店舗の形を提案せよ!』です。2回の予選を通過し、ビデオ審査を経て上位6班に選ばれた班が出場しました。
どの班も発表に演出を入れたり小道具を使ったりと、発表を見ている側も”Happy”にさせてくれるプレゼンテーションでした。
課題は『BEAMSらしい“Happyな体験”を生み出す新たな店舗の形を提案せよ!』です。2回の予選を通過し、ビデオ審査を経て上位6班に選ばれた班が出場しました。
どの班も発表に演出を入れたり小道具を使ったりと、発表を見ている側も”Happy”にさせてくれるプレゼンテーションでした。
【本選出場班】※以下発表順
・村嶋先生クラス1班…閉店後の店舗へ案内する招待状を送り、特別感や非日常感を提供するプラン
・藤田先生クラス5班…ウィッグ特化の新店舗を作り、個性や自由を楽しんでなりたい自分になれるを提供するプラン
・紀藤先生クラス4班…大学校内で洋服をレンタル・購入できる店舗を作り、大学生活の服選びのサポートをするプラン
・宮越先生クラス2班…LGBTQ+のための結婚式場を設け、特別な人と特別な体験を通して新たな幸せを提供するプラン
・宮越先生クラス3班…思い出はあるが手放したい何かを物々交換することで、価値観共有にもつながり多様性を創造するプラン
・マラカド先生クラス2班…女性の性について理解を深める体験型施設を設け、ヘルスリテラシーの底上げに導くことで、健康で自分らしい人生づくりをサポートをするプラン
・藤田先生クラス5班…ウィッグ特化の新店舗を作り、個性や自由を楽しんでなりたい自分になれるを提供するプラン
・紀藤先生クラス4班…大学校内で洋服をレンタル・購入できる店舗を作り、大学生活の服選びのサポートをするプラン
・宮越先生クラス2班…LGBTQ+のための結婚式場を設け、特別な人と特別な体験を通して新たな幸せを提供するプラン
・宮越先生クラス3班…思い出はあるが手放したい何かを物々交換することで、価値観共有にもつながり多様性を創造するプラン
・マラカド先生クラス2班…女性の性について理解を深める体験型施設を設け、ヘルスリテラシーの底上げに導くことで、健康で自分らしい人生づくりをサポートをするプラン
【受賞班】

クライアント賞:紀藤先生クラス4班
元山賞(=教員賞):藤田先生クラス5班
学生賞:藤田先生クラス5班
元山賞(=教員賞):藤田先生クラス5班
学生賞:藤田先生クラス5班
【株式会社ビームス・遠藤様からの講評】
今回初めて拝見しましたが、期待以上に感動しました。私も色々なビジネスプランのプレゼンテーション大会に出ますが、やっぱり一番大事なのは皆様が学生らしいかどうか、我々が気が付かないという希少性・意外性がある、そして鮮度のあるプランをいつも期待しています。そういった観点で本日も選ばせていただきました。あとは実現性というのもすごく大事です。スペースや費用については後に考えることであり、まずはアイデアから入る。誰もやっていない、そしてスタッフが面白がってできるか熱意をもってやれるかどうか、それを一番優先させて私は50年間やってきました。
そして、仲間とどうやって何かに対して突き詰めていくかという経験が一番大きな財産だと思います。ですから今回辛かったこともあるかと思いますが、このプロジェクトで経験したこと、その一つ一つが必ず将来役に立ちます。我々も頑張りますのでこれからもビームスをよろしくお願いします。
そして、仲間とどうやって何かに対して突き詰めていくかという経験が一番大きな財産だと思います。ですから今回辛かったこともあるかと思いますが、このプロジェクトで経験したこと、その一つ一つが必ず将来役に立ちます。我々も頑張りますのでこれからもビームスをよろしくお願いします。
【株式会社ビームス・吉本様からの講評】
皆さんお疲れさまでした。3か月前に皆さんの前で今回の課題を発表させていただいてあっという間に時間が経ちました。最初にいくつかあげた弊社の課題のどこに着目してどういった手段で課題解決するのか、そしてそれがビジネスとして成り立つのかというところに注目して選考させていただきました。
今このファッション、小売業界で一番大切にしなければいけないものが欠けている部分があるのですが、その欠けている部分が宿っているプレゼンには非常に感激をして評価も高かったかなと思います。それはやっぱり「純粋」なものに共感が生まれるということです。今様々な業界がある中でこの純粋さが欠けているなかではやっぱり皆さんの純粋なプランにとても感激しましたし、本当に実現したいなというものもありました。本社プレゼンに来られる3チームの皆さん、また是非よろしくお願いします。
今このファッション、小売業界で一番大切にしなければいけないものが欠けている部分があるのですが、その欠けている部分が宿っているプレゼンには非常に感激をして評価も高かったかなと思います。それはやっぱり「純粋」なものに共感が生まれるということです。今様々な業界がある中でこの純粋さが欠けているなかではやっぱり皆さんの純粋なプランにとても感激しましたし、本当に実現したいなというものもありました。本社プレゼンに来られる3チームの皆さん、また是非よろしくお願いします。
【BL0コースリーダー・舘野先生からの講評】
まずは全部の班の皆さんたち、今日ここでプレゼンをするという気持ちでずっと頑張ってきたと思いますし、そういう思いでここまでやってきてくれました。こんなに素晴らしい本選の成果につながったということが本当に素晴らしいなと思います。
皆さんが初めてウェルカムキャンプでBLPに触れてから3ヶ月程が経ちましたが、今確実にいえることは、3ヶ月前の自分と比べてとっても成長しているということです。ウェルカムキャンプに来て、初めての人たちとのグループワークを行う中で大変なことが沢山あったと思うんですね。でも今はどうでしょうか。グループワークが始まれば、当たり前のように発言をしたり、プラン作成のために日程調整してグループワークを行ったりということができるようになっているわけです。一人ひとりが非常に成長しているわけですが、その成長をちゃんと実感してほしいんです。
高校生までは成果が見えやすい環境だったと思うのですが、リーダーシップは数値で教えてもらえるわけではありません。ですが、確実に自分たちは成長しているということがあります。その成長している姿を自分の中で把握して自分で話せるようになるために残り2回の授業で、気づいてほしいです。自分が胸を張って成長したなと思える、そんなBL0にしてもらえたらと思います。皆さん本当にお疲れ様でした。
(記事:BLP事務局 松村 楓、撮影:BL0学生スタッフ)
皆さんが初めてウェルカムキャンプでBLPに触れてから3ヶ月程が経ちましたが、今確実にいえることは、3ヶ月前の自分と比べてとっても成長しているということです。ウェルカムキャンプに来て、初めての人たちとのグループワークを行う中で大変なことが沢山あったと思うんですね。でも今はどうでしょうか。グループワークが始まれば、当たり前のように発言をしたり、プラン作成のために日程調整してグループワークを行ったりということができるようになっているわけです。一人ひとりが非常に成長しているわけですが、その成長をちゃんと実感してほしいんです。
高校生までは成果が見えやすい環境だったと思うのですが、リーダーシップは数値で教えてもらえるわけではありません。ですが、確実に自分たちは成長しているということがあります。その成長している姿を自分の中で把握して自分で話せるようになるために残り2回の授業で、気づいてほしいです。自分が胸を張って成長したなと思える、そんなBL0にしてもらえたらと思います。皆さん本当にお疲れ様でした。
(記事:BLP事務局 松村 楓、撮影:BL0学生スタッフ)